シリーズの入門「アリナミン7」│効果や味・値段について

アリナミン7栄養ドリンク
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

栄養ドリンク「アリナミン7」をご存知でしょうか?

CMも行っているビタミン剤で有名な「アリナミン」シリーズの栄養ドリンク剤です。

当記事では、この商品の効果や成分・価格の説明、味のレビューを行っています。

エイヨウ
エイヨウ

アリナミン7を飲みながら読むのもアリです

スポンサーリンク

アリナミン7の特徴

お手軽なアリナミンシリーズ

武田コンシューマーヘルスケア(以下タケダ)が2001年に発売した商品です。

ビタミン剤で有名な「アリナミン」シリーズのドリンク剤タイプで、アリナミン7以外にも多数商品が存在しています。

キャッチコピーは「ひと息入れたい疲れに。

分類は医薬部外品、コンビニでほぼ売っている定番商品です。

アリナミンシリーズは少し高価な物が多いですが、アリナミン7は手軽な価格で購入できるのでシリーズの入門としても良いでしょう。

下記でレビューしてますが、味は甘酸っぱい味です。

アリナミン7とアリナミンV

アリナミン7より早く、アリナミンVという栄養ドリンクが発売されています。

アリナミン7は100mlで手軽な価格で普段向け用、アリナミンVは50mlで少し高級路線「ここぞな時」なため、両者はコンセプトが違います。

エイヨウ
エイヨウ

アリナミン7の”7”はどこから来たのかが謎です

アリナミン7の効果(効能)

・疲労の回復・予防
・体力、身体抵抗力または集中力の維持・改善
・日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防

 ・肩、首、腰または膝の不調
 ・疲れやすい、疲れが残る、体力がない、身体が重い、身体がだるい
 ・二日酔いに伴う食欲の低下、だるさ
 ・目の疲れ
・病中病後の体力低下時、発熱を伴う消耗性疾患時、食欲不振時、妊娠授乳期または産前産後等の栄養補給


https://takeda-kenko.jp/products/drink_qd/almn_7_2.html  アリナミン7 製品詳細 より引用

基本的な栄養ドリンク(医薬部外品)の効果です。

1.疲労回復・予防 2.身体不調の改善 3.栄養補給 を備えています。

アリナミン7に限りませんが、栄養ドリンクには妊婦さん向けの効能もあります。

あと「目の疲れ」「二日酔い対策」とか色々あるので、万能ですよ。

エイヨウ
エイヨウ

疲労回復・予防にグッと一本

アリナミン7の成分(100ml中)

アリナミン7の効果・成分ラベル
視力が下がったのか小さい文字が辛い
タウリン(アミノエチルスルホン酸)1000mg肝機能に良い働き
フルスルチアミン塩酸塩
(ビタミンB1誘導体)
2mg糖質のエネルギー産生に重要な役割
神経や筋肉の機能維持に良い
リボフラビン(ビタミンB22mg肉体疲労時に不足しがちなビタミン
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB610mg肉体疲労時に不足しがちなビタミン
ニコチン酸アミド25mg肉体疲労時に不足しがちなビタミン
L-アスパラギン酸ナトリウム水和物125mgアミノ酸の一種
無水カフェイン50mg覚醒効果・肉体疲労時に役立つ
添加物

転化型液糖(白糖・果糖・ブドウ糖)、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸Na、パラベン、香料、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、バニリン、エチルバニリン

エイヨウ
エイヨウ

アリナミンシリーズのウリ「 フルスルチアミン塩酸塩

基本成分

定番の肝臓に良いタウリンが1000mg!

そして代謝に必要なビタミンB群と覚醒作用のカフェイン。

ニコチン酸アミドはビタミンBの一種です。

B6が10mgと多め(5mgが標準的)ですが、

B1・B2が少なめ2mgなので成分量は普通な感じになりますね。

L-アスパラギン酸ナトリウム水和物

アミノ酸の一種の「 L-アスパラギン酸ナトリウム水和物 」が入っています。

同価格帯の栄養ドリンクでは珍しい成分です。

アミノ酸は体のエネルギー源になりますので、取り得。125mgと結構入ってます。

フルスルチアミン塩酸塩

ビタミンB1枠には「チアミン硝化物」が多いですが、この商品ではフルスルチアミン塩酸塩が使われています。

タケダが開発した成分で、ビタミンB1は壊れやすく吸収が遅いという欠点を改良した成分のようで、アリナミンシリーズでのウリとなっています。(アリナミンページより参考)

ただ2mgしか入ってなく、チアミンの場合5mg入っている商品が多いです。

吸収が早いのでこれでも大丈夫なのかもしれませんが、エイヨウにはわからぬ…ですね。


エイヨウ
エイヨウ

成分は少し変化球な感じで面白い

全体の量としては少し多めになるねん

アリナミン7の価格

1本150円程と一般的な価格です。同価格だとリポビタンDがあります。

10本セット約1200円程の価格(1本120円)なので、多く買うなら箱買いがおすすめ。

エイヨウ
エイヨウ

アリナミンシリーズとしては安い

エイヨウの味レビュー

アリナミン7と注いだワイングラス
輝くワイングラス

香りや見た目

エイヨウ
エイヨウ

ワイングラスに入れることで香りを楽しめるねん!(ウキウキ)

匂いは甘くない感じのビタミンっぽい匂い(ビタミンの匂いってなんだよ)

見た目は定番の透明感の黄色です。たまに透明感のない黄色もあります。

薄くですが、栄養ドリンクとしては少ないジュースのような甘目の匂いがします。

飲んでみると、口当たりは良いです。トゲが全然ないためかなり飲みやすいです。
トゲになりがちな苦味が無いですし、酸っぱさはありますがツンとした感じはありません。

程ほどの甘みと少しの酸っぱさ(=甘酸っぱい)、そして独特の苦味がふわっと残り、栄養ドリンクっぽい後味を残します。

味そのものは薄めの甘酸っぱい味、ビタミンC配合系の清涼飲料水の甘さ抑え目っぽいです。

ただ、後味が独特で飲んだ時の味と違い、甘くない栄養ドリンクな味が割と残ります。
後味なので一気に飲めばそこまで気になりませんが、これだけがクセといえる部分です。


エイヨウの好みとしては甘いのが好きなので、もうちょい甘めが良いですね。
ただ、結構飲みやすいので面白いなぁと。後味のクセと合わさって個性はありますね。

エイヨウ
エイヨウ

甘さ控えめビタミンドリンクみたいな感じやなぁと

総評

エイヨウ
エイヨウ

成分は普通ですが、ウリの成分が入っています。価格は普通。
味はトゲがない、程ほどの甘さのため飲みやすいです。
そこまで甘いのが好きじゃない人には良いんやないかと!

栄養ドリンクデータ

種類│医薬部外品
成分│普通
濃厚さ│薄め
味わい│まろやか(後味除く)
味特徴│甘酸っぱい
味割合│甘み:5 苦み:0.1 酸味:2(※ツンとしない)
(※足して10にならない場合もあります)
価格│1本150円程 10本箱:1200円程~(約1本120円)
容量│1本:100ml    容器│瓶

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました