日頃疲れているから栄養ドリンクを飲む、よくあることです。
そんな時、ふと疑問に思う「毎日飲んでも大丈夫なのか?」

飲み過ぎなければ大丈夫や
もう速攻で答えを出してしまいましたが、ネットでは問題視している記事もありますので、
本記事では大丈夫なのか、何が問題だと思われているのかを解説。
栄養ドリンクは基本的に毎日飲んでも大丈夫
毎日飲んでもいいですか?
https://brand.taisho.co.jp/contact/faq/#anc01 大正製薬 よくあるお問い合わせ から引用
疲労の回復などの場合の栄養補給に毎日お飲みいただけます。
リポビタンDを販売する大正製薬から「毎日飲んでも大丈夫」という回答があります。
容量である1日1本であれば問題ないとエイヨウも考えます。
勿論、体質として合わない方・体調によって飲まない方が良い日も当然ありますよ。
毎日飲む事は大丈夫ですが、やってはいけない事はあります。
それは「過剰摂取」です。
これは1日に何本も飲みまくった場合、大半の人は大丈夫ですが、人によっては体質や体調によって非常に悪影響を及ぼす場合があります。
ですが「毎日飲むのは危ない」という話と「過剰摂取で体調不良に」はまったく別の話です。
そういった極端な飲み方の常用は良くないでしょうが、そもそもそんな人は少数派です。
栄養ドリンクの何が問題とされているのか?
ネットで「栄養ドリンク 毎日」と検索すると否定的な記事があります。
エイヨウも内容を見ましたが、かなり疑問に思う部分が多数あります。
それは「毎日飲む」ことと「過剰摂取」の話が変に混ざっているからです。
それでは何の成分が過剰摂取が懸念されているか続けます。
カフェイン

多くの栄養ドリンクに入っているカフェインは大量に摂取することでカフェイン中毒になり、最悪死に至ります。
ですがそれは「大量に摂取」した場合です。
「短時間」に3000mg飲めば死に至る可能性がありますが、コーヒー1杯(60~100mg程度)なので単純に30~50杯を一気に飲めば危ないということです。

普通、そんなに飲みません
栄養ドリンク(医薬部外品)の場合、多くは50mg。こうなると単体で60本と非現実です。
死亡事例でよく上がる海外ですが、海外のエナジードリンクはカフェインが240mg入っていたり、明らかに日本と含有量が違うため、単純に比較できません。

同じエナジードリンクでも、日本と海外でカフェイン量が違うんや
アルコール

医薬部外品の栄養ドリンクの場合、添加物としてアルコールが入っている物があります。
ですが、添加物としては大体0.3や0.2mg以下と大して入っていません。
この程度では問題にならず、飲酒運転にもなりません。
例えばお子様がアルコールを取るのを避けたいという人もいるでしょう。
そんな方向けに子ども向け栄養ドリンクも売っています。
ただ、奈良漬け・ウィスキーボンボン(チョコレート)・マウスウォッシュなど意外と少しだけアルコールが入った物があります。
それらは子供が食べて特に問題だとならないため、栄養ドリンクも過剰に反応する必要はないでしょう。
勿論アルコールが絶対ダメな体質の方は控えた方が良いです。

これは関しては気にしすぎやと
糖類

栄養ドリンクには吸収の早い糖類が結構入っています。
なので肝臓に負担が…という話で問題になりますが…
これも「飲み過ぎ」の問題ですし、単体では問題になりません。
日常でお菓子やジュース等の方が遥かに取りすぎてしまう場合が多いため、
「栄養ドリンクにも糖類が結構入ってるのか」と気を付けておけば大丈夫でしょう。

普通に飲んでいて、問題になった場合
それは栄養ドリンクだけの問題ではないんちゃうでしょうか
保存料等
保存料や添加物を問題とする方もいらっしゃいますが、これは栄養ドリンクだけの問題ではありません。
日常的な商品にこれらは多く入っており、健康のためのサプリメントにも当然入っています。
栄養ドリンクって言っても色々ある

問題としている記事を見ると「栄養ドリンク」の話をしているのに、「エナジードリンク」の話が入ってくることがあります。
当サイトでは広い括りで「エナジードリンク」も「栄養ドリンク」としていますが、医薬部外品の栄養ドリンクとは種別(清涼飲料水)容量、成分や含有量がかなり違います。
全てまとめて「栄養ドリンク」の問題とするのは「違う」とエイヨウは思います。
栄養ドリンクもエナジードリンクも、
その飲みやすさから「多く飲んでしまいやすい」というのは事実です。
そこは飲む側がしっかり気を付けて飲む量を管理しましょう。
栄養ドリンクだけの問題ではない
「カフェイン」はコーヒーでも当てはまる問題ですし、飲む量もコーヒーの方が多いでしょう。
「アルコール」はビールといったお酒の方が遥かに入ってますし、飲みますよね。
コーヒーやビールより含まれている量が少ない、栄養ドリンクだけの問題ではありません。
最後に
そもそもの問題としている記事に、
「1・2本飲んだ位で体調を崩すことは基本的にあり得ません 」(要約)
と書いてあり、続けて「飲みやすいので飲み過ぎてしまう」(要約)とあります。

ん?(初めて見た時目を疑った)
要するに「過剰摂取がダメ」なだけやんけ!というお話でした。

毎日飲むと過剰摂取は別の話や
過剰に飲まなければ大丈夫なんや…(何回目)
容量用法を守って、楽しく栄養ドリンクを飲みましょう。
COMMENT