栄養ドリンク「エスカップ」をご存知の方は多いでしょう。
CMも行っていますし、取り扱っているお店も多い定番の栄養ドリンクです。
当記事では、この商品の効果や成分・価格の説明、味のレビューを行います。

エスカップを飲みながら読むのもアリですよ
エスカップの特徴
安い&有名&甘め
エスエス製薬が1963年に発売した商品で長い歴史があります。
「エスカップ」シリーズの顔役ですね。
分類は医薬部外品、栄養ドリンクが置いてあるなら高確率で置いてある定番の商品です。
エスカップは大手商品としては安いのが特徴です。
CMが打たれている知名度の高い商品は150円以上する物が多いのですが、
1本だとコンビニで100円、ドラッグストアだと80円とかで買えます。凄い買いやすいお値段。
下記でレビューしてますが、味は栄養ドリンクらしい甘めです。
「エス」カップの「エス」って?
「エスカップ」という名前ですが、発売当初のラベルでは「S.CUP」でした。
エスエス製薬は社名からの「エス」が付いた名前の商品が多いので、これもその一つかと。
社名のエスエスの由来は「社会奉仕(Scoial Services)」のイニシャルであり、
後に「科学を探求し社会に貢献する(Science & Society)」の意味も加えたようです(社史より)

エイヨウは調べるまでアルフェベットの「S」だと認識してなかったですね…
エスカップの効果
○肉体疲労・食欲不振・病後の体力低下・発熱性消耗性疾患・栄養障害・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
○滋養強壮、虚弱体質
https://www.ssp.co.jp/product/all/sc/ エスエス製薬 エスカップ商品詳細 より引用

疲れたら飲むに間違いはない
基本を押さえた効果表記ですね、何でもそうですが長すぎると読みにくいのでシンプルで助かります。
基本的な栄養ドリンク(医薬部外品)の効果を完備。
1.疲労回復・予防 2.身体不調の改善 3.栄養補給 が基本としています。
連日体調が悪い時に同じ栄養ドリンクを飲むのもいいですが、別のも飲むのもアリですね。
エスカップの成分(100ml中)

タウリン | 1000mg | 肝機能に良く、疲労回復を助ける |
ビタミンB1硝酸塩 | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
ビタミンB2リン酸エステル | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
ビタミンB6 | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
ニコチン酸アミド | 20mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
カルニチン塩化物 | 100mg | 胃腸の働きを良くし食欲を増進 |
無水カフェイン | 50mg | 覚醒効果・肉体疲労時に役立つ |
果糖ブドウ糖液糖、アルコール、プロピレングリコール、クエン酸、安息香酸Na、カラメル、バニリン、香料
基本的な成分構成
正直に言うと成分は多くもなく、少なくもなく、基本となる成分構成。
まず定番の肝臓に良いタウリンが1000mg
代謝に良いビタミンB群と覚醒作用のあるカフェイン。
あとは胃腸の働きをよくするカルニチン塩化物が入っています。
成分の量を見ても全て標準的な量ですね。

タウリン・ビタミン類・カフェインに1成分は同価格帯では基本的な構成
他の栄養ドリンクはビタミン類の成分が少し変わったり、追加で滋養強壮や肝機能に良いのを追加したりで個性出してます。
良く言えば、シンプルな基本を押さえた成分
悪く言えば、個性はない。ってことになるな
ただ、エスカップの成分・効果表記はスッキリしていて読みやすいのがええね
(それがどうした)
アルコールの有無
添加物で、アルコールが微量入っています。
ほんの微量なので、問題にはならない程ですが詳しい事は下記記事で説明しています。
エスカップの価格

コンビニだと1本100円程、ドラッグストアだと80円とかで買えることもあります。
10本セットはAmazonで約650円程の価格(安い)。
大手の栄養ドリンクとしては非常にお求めやすい価格。
私もふらっと栄養ドリンクが飲みたい時には近くのコンビニで探しますが、多くのコンビニで取り扱ってる一番安い医薬部外品栄養ドリンクは大体コレなのでよく買います。

最近流行りのオフィス用無人販売でも買えるので置いてあるなら凄いオススメ
エイヨウの商品レビュー
香り
よくある感じと言うと説明放棄ですが、薄く甘い匂いです。
味
味そのものは甘めなタイプ。
一口入れると、栄養ドリンクらしい濃い味が一瞬きてからすぐに甘みが走ります。
最初の濃い味の中にふわっと苦みっぽさも残っており、甘甘というわけではないです。
栄養ドリンク独特の酸味も最初に口に含んだ際に少し存在感を発揮しています。
まぁ少し余韻として残っていますが、刺激感という程ではないアクセント程度ですね。
栄養ドリンク独特の薬っぽさが残っているとも言い換えれます。
甘め系の栄養ドリンクですが、苦みと酸味も残ってはいるので、栄養ドリンクらしさ(甘さのある薬っぽさ)はあります。
甘い系は薄めで甘さに振り切った物もありますが、これはそのタイプではないです。割と甘めに寄せているといった立ち位置。
エイヨウ的には甘めが好きなので、好きな方ですが、もうちょっと振り切った方が好き。
普段苦いものを飲んでいる人が甘めのを飲む場合、エスカップはおすすめです。

栄養ドリンク甘めタイプの甘さ抑えめ味(ややこしい)
総評

成分は標準的で、価格は安めです
知名度が高く、栄養ドリンクらしさのある甘めの味です
定番の安い栄養ドリンクですが、成分は少なめというか基本成分のみという感じ。
といっても同じ価格帯の他の栄養ドリンクはプラス1・2成分程度です。
味はシンプルなので、「THE普段飲めて、手軽に買える商品」という評価やね
種類│医薬部外品
成分│普通
濃厚さ│少し薄め~普通
味わい│ハッキリ
味特徴│程よい甘め
味割合│甘み:8 苦み:0.5 酸味:0.5 (※足して10にならない場合もあります)
価格│1本:60~100円 10本箱:650円~1000円
容量│1本:100ml 容器│瓶
COMMENT