栄養ドリンク「チオビタ・ドリンク」をご存知の方は多いはず。
CMも行っており、取り扱っているお店には基本ある定番の栄養ドリンクです。
当記事では、この商品の効果や成分・価格の説明、味のレビューを行います。

チオビタを飲みながら読むのもアリですよ
チオビタ・ドリンクの特徴
有名商品で安い、薬っぽくない
大鵬薬品工業が1964年に発売した商品です。
大鵬薬品工業の看板商品で、チオビタシリーズの元祖です。
キャッチコピーは「 1日のお疲れに、愛情1本。」
分類は医薬部外品、コンビニやスーパー、どこでも買える定番商品です。
チオビタ・ドリンクは非常に安いです。Amazonで10本箱600円程で買える安さです。
そこが凄く良いポイントですが、更に味もエイヨウ的に高評価です。
下記でレビューしてますが、味は抑え目の甘めで薬っぽくないです。
チオビタ”・”ドリンク
商品名の「チオビタ・ドリンク」ですが、「・」が入ってたりなかったりします。
公式サイトを見て気が付いたので、手元の商品ラベルをよく見ました。
「・」がちゃんと入っています。
逆にシリーズの「チオビタドリンク2000」等のラベルには「・」が入っていません。
これはエイヨウも知りませんでした…だからどうしたんだという話ですが…。

エイヨウはずっと「チオビタ」が名前で、
ドリンクはサブタイトルだと思ってました…
チオビタ・ドリンクの効果

・滋養強壮
・虚弱体質
・肉体疲労・病後の体力低下・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
https://www.taiho.co.jp/chc/brand/tiovita/product/drink/ チオビタ・ドリンク 商品詳細 より引用
基本的な栄養ドリンク(医薬部外品)の効果です。不安な要素はありません。
チオビタ・ドリンクはCMでもそうですが、「効果がこう!」みたいな
強い訴えはしておらず、シンプルに「栄養ドリンク」という部分だけ伝えている感じです。

エイヨウはこのシンプルな雰囲気が好きです
チオビタ・ドリンクの成分(100ml中)

タウリン | 1000mg | 肝機能に良い働き |
イノシトール | 50mg | 肝機能に良い働き |
チアミン硝化物(ビタミンB1) | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
リボフラビンリン酸 エステルナトリウム(ビタミンB2) | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 5mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
ニコチン酸アミド | 20mg | 肉体疲労時に不足しがちなビタミン |
カルニチン塩化物 | 100mg | 胃腸の働きを良くし食欲を増進 |
無水カフェイン | 50mg | 覚醒効果・肉体疲労時に役立つ |
果糖ブドウ糖液糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、クエン酸、クエン酸Na、D-ソルビトール、バニリン、エチルバニリン、香料

成分的にはちょっと多め
基本成分
定番の肝臓に良いタウリンが1000mg
そして代謝に必要なビタミンB群と覚醒作用のカフェイン。
ニコチン酸アミドはビタミンBの一種です。
ここの部分の成分量は標準的です。
肝機能に良いイノシトール・胃腸に良いカルニチン塩化物
肝機能に良いイノシトール
胃腸の働きに良いカルニチン塩化物の2つが入っています。
2つのうち片方しか入っていない栄養ドリンクもあるので、少し多めです。
(2つとも入ってないのもあります)
この価格帯の大手の栄養ドリンクの中では成分は多めと判断できます。

大手3種だけで考えると、価格・成分ではトップや
チオビタ・ドリンクの価格

1本80円程(目安)ですが、箱買いが安いです。
10本セット約600円程の価格(凄く安い)
ドラッグストアだと500円程の場合もあります。

価格と成分、薬っぽくなさを考えると、とりあえず飲むのに向いてますね
エイヨウの味レビュー
香り
薄く、少し独特の甘い匂い。よくある匂いですね。
味
全体的に少し抑えてある甘めです。
一口入れた際、よく栄養ドリンク独特の濃さを感じる商品が多いですが、これは控えめです。
栄養ドリンクっぽさ(薬っぽいともいえますが)、酸味と苦みはかなり薄いです。
とはいえ残っているので、甘さに混ざり独特の甘さを出しています。
その「甘さ」ですが、よくある「栄養ドリンク的な甘さ」はハッキリしていますが、
それに比べると、おだやかな甘みだと言えます。味は似たようなもんです。
薬っぽさがないため、飲みやすい味でずっと飲んでも嫌になりにくいと言えます。
特に、お子さんや普段飲まない方に向いています。
エイヨウの好みとしては栄養ドリンク独特の味が好きなので、もうちょっとクセが欲しいかなぁと思いますが、それがないからこの飲みやすさを実現しているので、好みの問題です。

万人が飲みやすい味ですね
総評

成分は少し多めで、価格は凄く安いです
味は抑え目の甘め、栄養ドリンクっぽさ、薬っぽさは薄いので
初心者にもおすすめです
エイヨウとしては、大手の3種(リポD・エスカップ・チオビタ)の中で、
これが一番「価格・成分・飲みやすさ」で優れていると思います。
といっても「恐ろしく効果が違う」となる訳ではないので、「好きな味」で選んだ方が楽しく飲めます。
エイヨウは楽しく飲むのが一番だと思うので、あくまで参考程度に
でも、差し入れするならこれが3種の中では人を選らばないので、オススメです。
種類│医薬部外品
成分│少し多め
濃厚さ│少し薄め~普通
味わい│おだやか
味特徴│甘め・薬っぽくない
味割合│甘み:7 苦み:0.3 酸味:0.3 (※足して10にならない場合もあります)
価格│1本80~100円程 10本箱:600円~(約1本60円)
容量│1本:100ml 容器│瓶
COMMENT